当ブログについて

【婚活】半年でスピード結婚!結婚相談所で出会って半年で入籍した方法と婚活アプリの体験

更新日:

遂に、結婚相談所で出会った女性と結婚することができました
5年間の大変だった婚活がやっと上手くいってホッとしています。

最終的には結婚相談所を選びましたが、大半は婚活アプリが中心の婚活でした。
婚活アプリで食事した女性の数はいざ知れず…。
何人かの方ともお付き合いしました。

この5年間どんな婚活をしていたのか、結婚するまでの経緯を業界していきたいと思います。

ポイント

料金が安く手軽に利用できる「ゼクシィ縁結びエージェント」がおすすめです

奥さんと出会ったのは、結婚相談所のゼクシィ縁結びエージェント

奥さんと出会ったのは、結婚相談所のゼクシィ縁結びエージェントです

ゼクシィ縁結びエージェントホームページ

ゼクシィ縁結びエージェントの仕組みは基本的に婚活アプリと似ています。
月に20人まで検索することができる上に、マッチングコーディネーターからの紹介もあり、ファーストコンタクト(婚活アプリで言ういいね!)をして相手が了承すればマッチングとなります。

婚活アプリとちょっと違うのは、マッチングしたら早速デートの場所や時間の調整をする点です。
自分が結婚したのは新型コロナウイルスが国内で発見される半年前でしたが、コロナ禍の今では自宅でスマホを使ったオンラインデートも可能なんだとか。
とにかく、展開が早いのが結婚相談所の利点です。

実際に会ってからは普通のデートとほとんど変わりません。
唯一違うのは結婚を前提にしているので結婚した時の話をすることくらいです。
あとは普通にデートをし上手くいけば付き合う…という感じです。

半年でゼクシィ縁結びエージェントを使って彼女と出会い、付き合って、結婚しました
婚活アプリとは違い、結婚を前提にしたお付き合いですしお互い真剣なので突っ込んだ話ができたのでスピード結婚できたのかなと思います。
実は、結婚相談所での出会いから結婚までに半年という期間は少し長い方らしいです。
多くが半年以内、中には1,2ヵ月で結婚する人もいるとか…。

奥さんと出会うまでに色々なマッチングアプリをで散々、婚活を続けてきました。
最終的に結婚相談所を使おうと思ったのは婚活アプリで苦労した経験があったからだと思います。

マッチングアプリで婚活続けているのに中々結婚の気配がない…という方は結婚相談所の無料カウンセリングで話を聞いてみるのがおすすめです

ゼクシィ縁結びエージェント

婚活アプリで4人とお付き合い。でも1ヵ月しか続かず…

ペアーズを使ったきっかけは出会いがゼロだったから

ペアーズを始めるまで、ホントに出会いがなかったです

友達はどんどん結婚していき、友達からの紹介や合コンなど、リアルな出会いは皆無。
婚活したいけれど、相手が全くいない状態でした。
たぶん、婚活アプリを始める人の多くがこんな感じなんじゃないでしょうか。

そもそも、ペアーズを使うようになったのが、女友達からの紹介。
誰か紹介してくれと聞いたところ、「ペアーズって知ってる?」ということでおすすめされたのがきっかけ。

今でこそ、ペアーズやOmiai、タップル、with、ティンダーなどの婚活アプリは婚活や恋愛をする上で不可欠なサービスです
でも、ペアーズを初めて使い始めた7,8年前はまだマイナー。
この時はペアーズのアカウントを登録するにはFacebookが必要でしたが、そもそもFacebookも使っている人が少なかったくらい。
ペアーズを使う為にFacebookを開設した人は続出したとか。

「ホントに出会えるの?」
「出会い系とは何が違うの?」
「友達に婚活アプリを使っていることがバレたりしない?」
「婚活アプリでホントに結婚までした人はいるの?」

こんな不安ばかりでしたが、現状を打破したい…という思いから恐る恐るペアーズをはじめていることに。

マッチングして食事をした女性の数は数十人…

ペアーズを使い始めてみると、リアルではあれほど出会いが皆無だったのに簡単に女性と知り合うことができました
それまで出会いがゼロだったのに婚活アプリで突如、一気に出会いのチャンスが増えてホント驚きました。

ペアーズなどの婚活アプリの基本的な仕組みは、気になった人にいいね!を送り、その相手もいいね!を返してくれればマッチングという状態になりメッセージのやり取りをすることができます
婚活アプリをマッチングアプリとも呼んでいる所以はこの仕組みから来ています。

でも、いいね!を送っても中々、マッチングしません
毎月一定のいいね!が新しく付与されるのですが、それだけでは到底足らなかったのでよく課金ばかりしていました。
課金することでいいね!の数を増やすことができるので、それだけアプローチできるチャンスは増えることになります。

婚活アプリの料金は基本的に定額制で、毎月4,000円前後が一般的です
毎月付与されるいいね!に限りはあるものの、いくらメッセージのやり取りをしても追加料金はかかりません。
1回の合コンで5,000円を使ってもアプローチ出来るのは基本1人までですが、婚活アプリなら数多くの人にアプローチが可能なので課金にはあまり抵抗なかったです。

マッチングした人とは基本的に5往復くらいのメッセージのやり取りで食事のお誘いをしました
中には「まだよく知らないので食事するまでにはもう少し時間が欲しい…」という人もいましたが、大半の方は食事までこぎつけることができました。
マッチングしてもやる気が無いのかメッセージのやり取りが続かないケースも多いですが、5往復も続くようなら何かしら自分の事を気になってくれているのかなと思っています。

婚活アプリでひたすらいいね!を送り続け、マッチングでメッセージのやり取りを繰り返した結果、4人の女性とお付き合いすることが出来ました

婚活アプリのやり取りやデートに疲れて婚活から離れた時も

毎週末、何人もの女性とご飯に行っていると義務感しかなくて楽しさなんて全くありませんでした
リアルな出会いしかないときは数少ないチャンスだったのでデートが決まっただけでウキウキ感がありましたが、婚活アプリを使ってからは逆に多すぎて新鮮さは一切なし。

デート代も結構かかってましたね。
最初の食事は男性側が全額出すべきだと思っていたので全額奢り。
1回のデートで安いカフェでも2人で5,000円程度。
ピーク時は1日に2、3人と食事をしていた時もあったので食事代だけでも毎月数万円。
この他に、映画や美術館に行った時は更にお金がかかっていましたからね。
2回、3回とデートが続く時も基本的に自分の奢りが多かったのでデート代の負担は小さくなかったです。

また、仕事以外はほとんど全てを婚活のために時間を割いていた状態だったのでゆっくり休む時間もなくお金と時間の浪費でホント疲れていましたね。
そうなっていくと、結婚はおろか、恋愛したい気持ちもなくなり、有料会員だった婚活アプリを退会することに。
婚活を長い期間続けても成果が出ず心が折れてしまう時の症状を「婚活うつ」と言いますが、まさに婚活鬱状態でした…

一旦、婚活アプリから離れると自由な時間が増えて楽になるのですが、街でカップルの姿を見ると再び婚活したくなりアプリを再開。
退会しては再開を何度繰り返したか分からないくらい往復しましたね。

ゼクシィ縁結びエージェント

5年間の婚活の末、結婚相談所を使って遂に結婚!

結婚相談所選びに無料カウンセリングで相談

もう婚活アプリを使って5年以上…。
さすがにこのままではマズいと思い、結婚相談所を使ってみようと決意

最近の結婚相談所の料金はだいぶ安くなっています。
自分が最終的にお世話になったゼクシィ縁結びエージェントは月額9,900円でした。
一昔前は入会金に月額料金、お見合い料、そして結婚した時の成婚料…など50万円くらいかかっていた時もあるとか。

とは言え、婚活アプリと比べれば結婚相談所の月額料金は安くないですし、アプリほど手軽に利用できるわけでもありません。
また、結婚への意思が強い方であれば良いですが、恋愛を経ていつか結婚できればいいな…という感じの方にとっては窮屈に感じると思います。

ただ、結婚相談所によって料金体系や利用方法、登録者の特徴など様々なので、とりあえず一通りのメジャーな結婚相談所の無料カウンセリングに行って話を聞いてみました。

結婚相談所の中でもなるべく費用は抑えたかったので成婚料が10万円以上かかるところはパスしました。
成婚料は高いところだと30万円もかかるところがありますが、正直言って無駄ですからね。
コロナ禍ということもあり今ではオンラインで無料カウンセリングを受けることが出来るところもあるみたいです。

結婚相談所選びで自分が重視したのは自分の価値をどう考えてくれるか、そして希望条件が通せるかどうかです
せっかく高いお金を出すわけですから絶対に理想な相手と結婚したかったので希望の条件にマッチする相手がいるかどうか、また自分の価値をどう評価してくれるのか、その点をじっくり話を聞きました。

その上で、ゼクシィ縁結びエージェントパートナーエージェントの2社で迷ったのですが、最終的にコスパ重視と手軽さでゼクシィ縁結びエージェントを選びました
ゼクシィ縁結びエージェントは入会金が33,000円で成婚料はゼロで負担は月額料金だけで格安だったのが決め手でした。
月額料金は、サポート内容の有無などで3種類のプランがあります。

  1. シンプルプラン:月額9,900円
  2. スタンダードプラン;月額17,600円
  3. プレミアプラン;月額25,300円

既にマッチングアプリで婚活の経験があったので一番安いシンプルプランにしました
婚活アプルヲやっている方は自分で進められる方がやりやすいのかなと思いますし料金も結婚相談所ではかなり安い方なのでシンプルプランで十分かなと思います。

一方のパートナーエージェントは会員数も多く、歴史ある結婚相談所ということもあるのか成婚率が業界No.1とのこと。
確かに話を聞いてもらった担当者の方はプロ意識が高く、頼りになりそうな方でした。
ただ、ネックだったのは登録料と入会金で137,500円もかかる上に、成婚料として55,000円の負担があります。

使ってみて分かったことですが、ゼクシィ縁結びエージェントは「ゼクシィ」のイメージもあってか年齢層が比較的若い方が多かった印象です

出会って半年で結婚。海外でプロポーズに成功

ゼクシィ縁結びエージェントに登録して1ヶ月で奥さんと出会い、結婚することができました
わずか1ヶ月で出会うことが出来たのは結婚相談所が良かったというより、運命というかタイミングが良かったからなのかなと思います。

ゼクシィ縁結びエージェントは月に20人まで検索して気になった方にアプローチをすることができます。
その相手もOKしてくれればマッチングとなり会う段取りをするのですが、結婚相談所の方が断然、マッチングはしやすいです。
婚活アプリと比べると、出会うチャンスは限られているのでまずは話を聞いてみようと考えている方が多いからだと思います。

奥さんは3人目だったのですが自分が希望する条件にドンピシャ!
付き合うまでのデート回数は4回。
1回目はちょっとおしゃれな居酒屋で食事をし、2回目はパンケーキで有名なカフェ、3回目は美術館とカフェ、4回目はイタリアンでした。
実は2回目に付き合って欲しいと告白をしたのですが、「ちょっと待って欲しい…」と言われがっかりした記憶があります。
ただ、ダメだと思っていた3回目も会うことができ、4回目のデートでお付き合いOKを貰うことが出来ました。

ほとんど毎週デートをしていたので付き合うまで1ヶ月半くらいでしたが、このスピード感は結婚相談所の出会いが大きかったと思います
正直、いくらデートを重ねても実際に付き合ってみないと分からないことばかりなので、結婚相談所でカップルになった方はとりあえずお付き合いするという方が多いようです。
逆に言えば、付き合ってすぐに別れることもあるのでとにかくスピーディーです。

正式に付き合うことが決まった4回目でゼクシィ縁結びエージェントは休止しました。
いつでも再開することは出来ますし、お付き合いしていても会員のままでいることも可能ですが、ケジメを付けたかったので休会しました。

そのあとは普通のカップルと同じようにデートを重ね、海外旅行の時にプロポーズをしました
その後、お互いの実家へ挨拶しに行き、両家顔合わせ、そして入籍をしました。
その翌年に結婚式を行うつもりだったのですが、新型コロナウイルスの感染拡大で中止。

コロナ禍では結婚相談所や婚活アプリの使い方も変わってきているみたいです。
従来の初デートをZoomやLINEで行うなど、コロナがあっても婚活は止まっていません。
むしろ、将来への不安から結婚相談所に登録する人が増えたとか。

ゼクシィ縁結びエージェント

まとめ

最終的には奥さんとの出会いはゼクシィ縁結びエージェントでしたが、最初から結婚相談所に登録しておけば良かったか?と聞かれれば答えはノーだと思っています。

マッチングアプリを使って5年間婚活をしましたが、女性慣れしていなかった自分がある程度会話ができるようになったのも5年間に数多くの人と出会ったからだと思っています。
無駄ではなかったです。

ただ、婚活アプリは相手によって結婚までの距離感はバラバラですし、結婚というより恋愛したいという方もいます。
なるべく早く結婚をしたい!と思っている方はやっぱり結婚相談所がおすすめだと思います

結婚相談所によって料金もシステムもバラバラですし、会員の特徴も大きく異なります。
上記は人気の結婚相談所です。
まずはいくつかの結婚相談所の無料カウンセリングで相談してみるのが良いのかなと思います

その上で良さそうな結婚相談所が見つかれば再び婚活を頑張れば良いですし、ちょっと結婚相談所は合わないな…と思えば今まで使っていた婚活アプリとは別のを使ってみるのもアリです。

おすすめの結婚相談所

ゼクシィ縁結びエージェント

ゼクシィ縁結びエージェント

  • 月額9,900円から!しかもお見合い料・成婚料も無し!
  • 結婚でお馴染みのゼクシィ運営で出会いから結婚までサポート
  • 専任のコーディネーターが婚活をサポート!気軽に相談できる

-当ブログについて
-, , , , , , , , , , , ,

Copyright© アラサー男子の婚活ブログ , 2023 All Rights Reserved.