先日、結婚をしました。
今の奥さんと知り合ってからプロポーズをし結婚することになるまでわずか6ヵ月間。
いわゆる、スピード結婚ってやつですね。
結婚を急いでいる人って少なくないと思います。
自分ももう30代で結婚を諦めていた時もあるくらいなので、焦る気持ちはよく分かります。
自分の体験談を踏まえながら、半年間で将来の伴侶を見つける、あわよくば婚約できる、スピード婚の方法についてご紹介していきたいと思います。
Contents
彼女と出会ったのは、婚活アプリのペアーズ
今の奥さんと出会ったのは、ペアーズ(Pairs)という婚活アプリがきっかけです。
婚活アプリ?ペアーズ?という方のために簡単に説明をすると、結婚をゴールにした男女の出会いのきっかけを作る、インターネットを使った出会いの場が婚活アプリです。
毎月4,000円前後の月額料金を支払うことで婚活アプリは使い放題できます。
その婚活アプリの中でも最大手なのが、ペアーズ。
既に、累計1,000万人以上が利用しているくらい、婚活・恋活のマッチングアプリとしては超有名。
そのペアーズを使って、彼女と出会い、付き合って、結婚をすることに。
付き合ってからプロポーズをするまでわずか半年。
まさかこんなにも早く結婚することになるとは自分でも驚きです。
ペアーズはあくまで出会いの場であって、出会ってからはお互いの自由。
でも、ペアーズを使っていたからこそ、出会いが全くなかった自分にも付き合うチャンスができ、結婚を意識した付き合いができたと思っています。
婚活アプリなら結婚に必要な年収や結婚観が事前に分かる
スピード婚を狙うには、まず将来の伴侶を見つけなければなりません。
出会いの手段は友達の紹介や合コン、ナンパ、結婚相談所、街コン、婚活アプリ…と様々ですが、6ヵ月という限られた時間で結婚したいなら婚活アプリがおすすめ。
というのも、婚活アプリは結婚を目的にした男女の集まりで、結婚までの話が早いです。
プロフィールやメッセージでは「1年以内に結婚希望」とか「3ヵ月内のスピード婚ができる相手を探してます」と言った書き込みがたくさん。
結婚を前提にした出会いなので、テンポ良く結婚まで持ち込むことができる相手が多いです。
また、婚活アプリは結婚には必要だけどリアルでは聞けない情報を簡単に知ることができます。
婚活アプリはプロフィールの文章とは別に、性別や住まい、職業の他に、年収や学歴、結婚観、最初のデートまでの距離感、子供が欲しいかどうか…などの情報がテンプレートになっています。
リアルな出会いであれば付き合ってからやっと聞くことができるような情報も、婚活アプリでは一目で知ることができます。
これらの情報は検索条件で指定して探すことができるので、結婚相手に望む条件を絞って効率よく探すことができます。
早く結婚をしたいなら、結婚までの距離感が近い人を探すことが肝心です。
ペアーズでスピード結婚してくれそうな相手を探す方法
婚活アプリやらマッチングアプリとやらはたくさんあります。
アプリによっては婚活ではなく恋活を目的としているところもありますが、大半が婚活をフォーカスにした出会いの場です。
どの婚活アプリが良いかどうかですが、どれだけ利用者が多いかだと思います。
利用者が多ければそれだけ出会いのチャンスが増えることに繋がります。
婚活アプリで利用者数が断然多いのが、ペアーズ。
ここでは、自分も奥さんと出会ったペアーズを例にお話ししますね。
見ず知らずの人と出会ってから半年で結婚の意思を固めるためには、結婚観が近い人と出会う必要があります。
ここでは何よりも結婚までの時間、スピード婚を望んでいる人かどうか。
場合によってはスピード結婚の可能性もあるかも…と反応する人は結構多いはず。
特に、30代以降になれば多少なりとも焦っているのでチャンスさえあれば…という人はいます。
でも、結婚観が曖昧な人は付き合ってみないと分からないのでリスクが高いです。
もちろん、いくらスピード婚をお互いが望んでいたとしても、最終的には付き合ってみて相性が良いかどうかをジャッジする必要はあります。
時間をかけて付き合ってみたものの、なかなか結婚の話に発展しない…なんてことになったら大きな機会ロスなのでなるべく避けたいところです。
結婚観が近い人を見つける前に、自分自身の結婚観についてプロフィールで明らかにしておく必要があります。
いつか結婚をしたい…という人はたくさんいても、スピード結婚を具体的にしている人は稀です。
だからこそ、相手の女性からすればそれが誠実に写り、アピールポイントにも繋がります。
結婚観について細かな話はマッチング後にメッセージのやり取りをするとして、半年で結婚を考えるならプロフィールにそれを書いておくと好印象。
そして、ペアーズでスピード結婚したい人と見つける方法は主に3つ。
1.年齢や住まいなどで抽出した人全てを見る、2.キーワード検索機能を使って「スピード婚」や「すぐに結婚」などで探す、3.スピード婚関連のコミュニティに参加する、方法としてはこんな感じだと思います。
もし、時間に余裕があったり地方に住んでいたりする人ならばある程度の条件で絞って一人一人をチェックしていきます。
この方法は効率は良くないですが、丁寧にプロフィール文章を見ていくことでその他の方法では浮かんでこない人を見つけることができるかもしれません。
次に、キーワード検索機能を使う方法。
キーワードを検索することでそのワードを含むプロフィール文章のユーザーを抽出することができます。
この時、想像力を働かせてスピード婚に繋がりそうなキーワードで検索するのがポイント。
ただ、キーワード検索機能は女性は無料で使えるのですが、男性は通常料金とは別に追加料金が必要なのが難点…。
一番、簡単な方法はコミュニティを使う方法です。
ペアーズには結婚や恋愛関連のコミュニティがたくさんありますが、スピード婚関連のもあります。
そのコミュニティに参加し、アプローチをしていきます。
スピード婚に限らず、結婚観が近そうなコミュニティに参加していくことで相性が良さそうな相手を見つけられる可能性は大です。
結婚観が近そうな相手を見つけたら、ひたすらいいね!でアプローチを。
数打てば当たる精神です。
マッチングしたら早速、結婚までのスケジュール感について確認しあいたいです。
会ってからでもいいですが、半年間という時間を考えると会うまでに条件と整えたいところ。
そして、メッセージをやり取りしてみて結婚観が近そうであれば、いざ食事へ。
ここまで相手について知っているのはペアーズ上の情報だけ。
見た目だって写真と実際とじゃ大違いの可能性もあるので最初はお茶くらいで良いのかもしれません。
もし、実際の相性も良さそうであれば、あとはスピード結婚に向けて突き進むのみです。
半年で結婚をする方法のまとめ
見ず知らずの相手と婚活アプリで出会い、そして半年で結婚の意思を確認する…難しいようで難しくない気もします。
というのも、婚活アプリは結婚を前提に相手を探している人が多くいるから。
会う前からスピード結婚を希望しているなんて伝えるのはちょっと恥じらいを感じる人も少なくないと思います。
これも結婚観が近い人を見つけるため、時間を無駄にしないためには必要です。
スピード婚をするためには付き合う前の相手探しがとにかく大事。
理想な人と出会えるといいですね。
ちなみに、ペアーズでの黒話から奥さんとの出会い、プロポーズまでの話は上の記事でご紹介しているので興味がある方はぜひ。